小松菜の再生栽培から菜の花〜少しだけ白菜の花

再生栽培

1/23 4センチ位にカットした小松菜を栄養剤のは入った容器で根出しをさせて少しずつ根が成長してきた状態です。               
1/31ある程度根の状態が落ち着いてきたので土に植えて肥料も土に埋め込みました。あの小さな葉が、ゆっくりと陽の光を浴びながら成長していく姿は、とても愛おしく、毎日眺めるたびに心が和みました。
2/4 小松菜を植えてから🌿13日目。順調に成長しています。少しずつ葉を広げていく様子は、まるで優しく微笑んでいるかのよう。
2/20   🌿 29日目
小松菜は順調に成長し、葉も大きくなってきました。
2/28   🌿 37日目
葉の色が濃い緑色になり、ぐんと力強さを感じます。
3/13   🌿 50日目
前回様子を見た時は、まだ収穫には早いかと思っていましたが、気づけば蕾がつき始めていました。そこで、葉を少し残しつつ収穫することにしました。

収穫した白菜を88日間育ててみました

収穫した白菜は、芯と新芽を残して水栽培を試みることに。家の中で咲いた花は、とても可愛らしく、眺めているだけで心が癒されます。花が開いた後、土へ植えてみたところ、気づけば立派に育っていました。
この間、4月14日に菜の花を一度収穫しました🌼
4/14 🌼 82日目
初めての菜の花収穫の日。同じ日に小松菜と白菜の花を収穫したため、どちらがどちらなのか見分けがつかなくなってしまいました。 
4/28 🌼 96日目
一度収穫した菜の花の蕾が成長し、二度目の花を咲かせてくれました。収穫後も少し残しておいたことで、二度楽しむことができたのは嬉しい驚きです✨ 
収穫した菜の花は、再収穫できる事を期待し、残したので2回楽しむことができました✨️(収穫した菜の花は…白菜の花なのか、小松菜の花なのか…もう、私には分かりませんが、それもまた愛らしいですね。)
1回目に収穫した菜の花も2回目に収穫した菜の花もスパゲッティにして美味しく頂きました。摘みたての菜の花をスパゲッティに仕立てたとき、その味わいの優しさが、ひときわ胸に沁みました。

再生栽培をしてみて、本当に良かった。そう思えるのは、小さな命が育っていく喜びを身近に感じられたからかもしれません。ほんのひと手間で、日々の食卓に彩りが加わり、その成長に寄り添う時間が、何よりも尊く感じられました。何度でも、また育ててみたい。そんな気持ちをそっと胸に抱かせてくれました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました